17 Jan 2014
旧GoogleAnalyticsと同様にデフォルトタグではサブドメインや、別ドメインを
纏めた計測はできませぬ。仕様ですね。
なので、2つのドメインを一つのサイトとしてGoogleAnalytics計測したい場合は、
トラッキングコード(タグ)を別サブドメイン対応にする必要があります。
まず、計測できますよっていう結果から
次はタグから。
[js]
[/js]
ga(‘create’, ‘UA-22222222-2’, ‘auto’, {‘allowLinker’: true});
対象プロパティを定義、クロスドメインの場合はautoと定義。
更に、allowLinkerをtrueに定義することで、ドメインを跨ぐ際に
クッキーを渡せる状態にしておきます。
ga(‘require’, ‘linker’);
ドメインを跨ぐ際にリンカーが必要なので、それを定義。
1行目のやつとどう異なるのかは不明
ga(‘linker:autoLink’, [‘yaruo.com’]);
ここはオートリンクをつけるドメインを定義します。
今回はサブドメインなので、yaruo.comのみですね。
この場合、
www.yaruo.com
sss.yaruo.com
sub.yaruo.com
が対象になります。
ga(‘send’, ‘pageview’);
そして最後にこれらの情報をsendする!送るわけですね。
ページビューとして送る方法と、イベントとして送る方法が
主にありますね。
実装後の検証方法について
ユニバーサルアナリティクスはなんと、ユーザID情報以外は、
クッキーで管理せず、GoogleAnalyticsサーバーで管理するのです。。。。
すなわち!!!
GoogleAnalyticsデバッガーやfirebug,omnibugなんかで確認しながら、
クロスドメイン実装がうまくいっているかを確認できない><
っていう結論です。いまのところは。。
恐らく私が知らないだけなので、分かり次第更新しますお。。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。